☆ゲーム好きや忙しい人向けのプチ副業☆ ちょっとしたスキマ時間で稼ごう(=゚ω゚)ノ

【仮想通貨の知識】ガス代(手数料)の仕組みについて~超初心者向け~

※仮想通貨=暗号資産です(仮想通貨という表記で解説しています)

仮想通貨に携わっていると、多分触れることになる「ガス代」という言葉。

「俺は車の話じゃなくて、仮想通貨の話してんの!ハァンッ!?(‘A`)」

という方も多いのではないでしょうか多分きっと。

この記事では、超初心者に向けて「ガス代」について語っていこうかと思います。

なるべく簡単な言葉で解説していきますが、どうしても「チェーン」という言葉は、切っても切り離せません。

チェーンだけに。

「チェーンってなに?」という方は、この記事を読んだ後でも構いませんので、こちらの記事をご覧いただければと思います(/・ω・)/⌒☆

チェーンの仕組みや考え方を超簡単に解説

目次

ガス代とは

ガス代とは、「手数料」のことです。

「じゃあもう手数料でええやん。わざわざ言葉増やすんじゃねーよ(‘A`)」

と思う方もいるかもしれません。

私も激しく同意します( ´_ゝ`)

語源は、実際にガソリンやガスなどのエネルギーが由来となっているそうです。

マジでどうでもいいけど( ´_ゝ`)

「ガス代が掛かる」と言われたら、「手数料が掛かる」という意味と同じです。

何なのこの無駄な言葉…(‘A`)

まあ仮想通貨はグローバルだから、ガスの方が通じるんだよきっと。

ガス代が必要な場面

NFTゲームでは、主に「仮想通貨の送金時」にガス代が発生するケースが多いです。

他にも、「仮想通貨の交換(スワップ)」や「NFTの購入時」にも発生します。

普段、皆さんがATMからお金を引き出したり、銀行振込をする時に、手数料が発生しますよね?

それと同じように、仮想通貨の世界でも何かをすると「ガス代(手数料)」が発生するということです。

そして、現実世界では、使用する銀行であったり、銀行独自のサービスによって「手数料が無料だったり、安かったり」しますよね?

それと同じように、仮想通貨の世界でも仮想通貨や独自のサービスによって「手数料が無料だったり、安かったり」するわけです。

ただし、仮想通貨の世界では、えげつない手数料を取られることがあります。

その仕組みを、次で解説していきます(=゚ω゚)ノ

ガス代として支払う仮想通貨は何か?

チェーンに関して、ある程度の知識があるという前提でお話します。

NFTゲームでよく使われるチェーンとして、「Ethereum Main Network」「Binance Smart Chain」「Polygon LlamaNodes」「XRP(Ripple)」の4つがあります。

まず、ガス代(手数料)として支払う仮想通貨は、それぞれのチェーン毎に決まっています。

自分の好きな仮想通貨で、ガス代を支払えるわけではありません。

例えば、日本にあるガソリンスタンドでガソリンを入れたとして、それをドルやユーロで払うことはできませんよね?

飲食店や家電量販店も基本的には同じですよね?

何が言いたいかというと、「日本で売買するなら日本円、アメリカで売買するならドル」というように、「このチェーンなら支払う仮想通貨はコレ」という風に決まっているということです。

アメリカに行ったことないから分からんけど…きっと基本はドルだよね?(‘A`)

そして、重要なことは「このチェーンなら支払う仮想通貨はコレ」と決まっている仮想通貨、それを「基軸となる仮想通貨」としましょう。

この「基軸となる仮想通貨」の価格が高ければ高いほど、ガス代として支払う金額が高額になります。

どういうことなのか、それぞれのチェーン毎に解説していきます。

Ethereum Main Network(イーサリアム ネットワーク)

「Ethereum」と表記されるチェーンで、一番気を付けなければいけません。

使用する際は、主に「ERC」「ERC-20」といった表記がされています。

これは避けられるならば、避けることをオススメします。

このチェーンの基軸となる仮想通貨は、「ETH(イーサリアム)」です。

つまり、ETHという仮想通貨でガス代を支払うことになります。

で、このETHがめちゃくちゃ高いです

2024年8月時点で、1ETHの価格が約400,000円です。

ガス代として支払うのは、例えば「0.003ETH」だったりするのですが、「0.003(ETH)×400,000(円)=1,200円」です。

ちなみに、2024年5月頃は1ETHの価格が約600,000でした。

先ほどの計算式にあてはめると、「0.005×600,000=1,800円」です。

もちろん、ガス代は絶対に「0.003ETH」というわけではありません。

これ以下の時もあるでしょうし、これ以上の時もあるかと思いますので、参考程度に留めておいてください。

重要なのは、そのチェーンの基軸となる仮想通貨の価格が高ければ、ガス代も高くなるということです。

また、ETHの価格は今後上昇するという見方が強いです。

まあ仮想通貨の世界は、「みんな言ってることがバラバラな上に、結果論で語る人が多い」ので、どこまで信用して良いのかって話ですけど。

少なくとも現時点では高いので、避けておいた方が良いチェーンですね(‘A`)

Binance Smart Chain(バイナンス スマート チェイン)

「BNB」とも表記され、ガス代が安く、よく使われているチェーンかと思います。

ただ、このチェーンで一番うっとうしいことは、各方面で表記や名称が違うということです。

「BSC(BEP20)」だとか「BNB Chain」だとか、「BNB Smart Chain」なんて表記がされています。

「BSC(BEP20)」=「BNB Chain」=「BNB Smart Chain」=「Binance Smart Chain」です。

表記が違うだけで、全て同じものですので覚えておきましょう( ・∀・)

このチェーンの基軸となる仮想通貨は「BNB(バイナンスコイン)」です。

ガス代はBNBで支払うことになります。

2024年8月時点だと、1BNBは約79,000円です。

こちらはガス代として実際に支払った画像がありますので、こちらをご覧ください(/・ω・)/⌒☆

こちらは「PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ)」で、NFTを購入した際のガス代です。

確か、このNFTを購入した時の1BNBは約90,000円くらいでした。

それをもとに計算すると、「0.000035(BNB)×90,000(円)=3.15円」です。

めちゃくちゃ安いです。

Polygon LlamaNodes

「Polygon」と表記されていることが多いです。多分。

こちらも、ガス代が比較的安いチェーンかと思います。

ただ、これにもうっとうしいことが数点あります。

チェーン名は「Polygon(ポリゴン)」ですが、基軸となる仮想通貨は「MATIC(マチック)」です。

つまり、ガス代として支払うのは「MATIC」という仮想通貨になります。

「Polygon/MATIC」という表記も見たことがあります。

元々は、「Matic Network」という名称だったそうなので、その名残かと思われますが、マジで分かりにくいわ!(‘A`)

あとな、「LlamaNodes」の部分。

読み方は何やねん…(‘A`)ルラァマァノーデス

こちらも、参考になる画像がありますのでえーいっ(/・ω・)/⌒☆ドウゾ

これは仮想通貨をスワップ(交換)した時のガス代です。

ところでスワップって聞くと、何ともいやらしい感じがするのはワイだけですか?(‘A`)

この時のMATICは、1MATIC約80円くらいだったと思います。

「0.002015(MATIC)×80(円)=0.1612円」です。

BNBより安いんやなぁ…

XRP(Ripple)

ガス代が安いでお馴染みの「XRP(リップル)チェーン」です。

こちらは、「XRP(リップル)」という仮想通貨を送金する際に使われるチェーンです。

実は、仮想通貨や国内取引所によって、送金する際のチェーンを選べることがあります。

例えば、先述した「MATIC」。

MATICはbitbankへ送金するならば、「Polygon LlamaNodes」「Ethereum Main Network」か選ぶことができます。

しかしXRPは、どの国内取引所や海外取引所からも、この「Ripple(XRP)」というチェーンでしか送金できません。

そして、このXRPはガス代がめちゃくちゃ安いです。

そのため、XRPは「国内取引所から海外取引所へXRPを送金」し、その「XRPを別の仮想通貨」にする。

もしくは、「海外取引所から国内取引所へXRPを送金」し、「XRPを日本円」にする。

といった使われ方をします。

例えば、1ETHを「海外取引所 MEXC」から「国内取引所bitbank」へ送金したとします。

その際に必要な送金手数料(ガス代)は、1ETH送金しようが100ETH送金しようが「0.0015ETH」です。

もし1ETHの価格が400,000円だったら。

「0.0015×400,000=600円」、つまりガス代は600円です。

では次に、これがXRPだったらどうなるのか。

例えば、1XRPを「海外取引所 MEXC」から「国内取引所bitbank」へ送金したとします。

その際に必要な送金手数料(ガス代)は、1XRPでも100XRPでも「0.25XRP」です。

もし1XRPの価格が80円だったら。

「0.25×80=20」、つまりガス代は20円です。

この例だと、ETHで送金するのと、XRPで送金するのとでは、ガス代が580円も変わります。

もしETHの価格がもっと上昇したら、これ以上の差が出てくるわけです。

なぜNFTゲームでやたらとXRPが関わってくるのか疑問だった方は、解決したでしょうか?( ・∀・)

余談ですが、「だったらもうNFTゲームで使う仮想通貨は、XRPだけで良いじゃん」と思った方もいるかもしれません。

NFTゲームには、仮想通貨や国内取引所、海外取引所などが関わってきます。

そしてもう一つ、電子ウォレットがまず必須になります。

例えばよく使われる電子ウォレットで「MetaMask」というウォレットがあります。

しかし、MetaMaskはこのXRPチェーンに対応していませんので、MetaMaskにXRPを送金することは出来ません。

一応「保有できる方法はある」みたいな話を聞いたことがありますが、覚える必要がないので忘れました(´・ω・`)

まあMetaMaskに保有できたとしても、NFTゲームに関わる仮想通貨がXRPだけになることはないでしょうが…

もしMetaMaskに保有できるようになったら、多少手間は減るかもしれませんね( ・∀・)

使うチェーンは自由に決められない

ここまで、4つのチェーンをご紹介しました。

これだけを見ると、「Binance Smart Chain」「Polygon LlamaNodes」「XRP(Ripple)」を使いたいと思うのではないでしょうか。

ただし、基本的にどのチェーンを使うのか自由に決めることはできません。

NFTゲームや国内取引所、仮想通貨ごとに、どのチェーンを使って仮想通貨を送金するのか決まっているからです。

先ほどのXRPなんかは、XRPチェーンでしか送れないので、まさにそうですよね。

あくまで、「自由」に決められないという話です。

いくつかの選択肢があるケースはあります。

例えば、「PROJECT XENO」というNFTゲームであれば、「GXE(ゼノ ガバンストークン)」という仮想通貨を、ウォレットや海外取引所、もしくは国内取引所に送金することになります。

その際、GXEの送金は「ERC20」か「BEP20」のどちらかを選ぶことができます。

そして、XENOでよく使われる国内取引所で「bitbank」と「BITPOINT」があります。

仮想通貨や国内取引所ごとにチェーンが決まっていると説明しましたが、「bitbankであればBEP20」、「BITPOINTであればERC20」というチェーンを使うことになります。

「Binance Smart Chain(BEP20)」を使いたいなら、国内取引所はbitbankを。

「Ethereum Main Network(ERC20)」を使いたいなら、国内取引所はBITPOINTを。

という感じですね。

正確には「BITPOINTを使う=Ethereum Main Network」という訳ではないのですが…

細かい話は省略していますので、ざっくりとした説明です( ・∀・)

もう一つ、例としてご紹介します。

「ファントムオブキル-オルタナティブ・イミテーション-」というNFTゲームであれば、基本的に「Polygon LlamaNodes」しか使えません。

このゲームでは、「MATIC」という仮想通貨を取り扱うことになります。

こちらに関しては、「bitbank」でも「BITPOINT」でも「Polygon LlamaNodes」のチェーンで送金することができます。

正確には、bitbankへは「Ethereum Main Network」で送金することもできるのですが…手間とガス代が増えるだけなので、何のメリットもありません(´・ω・`)

ちなみに、BITPOINTへは「Polygon LlamaNodes」でしか送金できません。

というように、チェーンは自由に決められないが、いくつかの選択肢があるケースも存在します。

ガス代は変化する?

国内取引所や海外取引所は、送金時のガス代が決まっているケースがほとんどかと思います。

しかし、NFTの購入時や、仮想通貨のスワップ(交換)時などは、その時々でガス代が変化します。

例えば、ネットワークが混雑している状態だとガス代が少し高くなったりします。

まあそこら辺は、設定で変えることが出来るようですが…私は特に気にしていません(´・ω・`)

また、基軸となる仮想通貨の価格が上がれば、ガス代も上がります。

例えば、XRPチェーンで記載しましたが、「海外取引所 MEXC」からXRPを送金する場合、ガス代は「0.25XRP」です。

1XRPが80円ならガス代は20円ですが、1XRPが160円になったら40円です。

このように、ネットワークの混雑時や、基軸となる仮想通貨の価格によって、ガス代は変動するものだと覚えておきましょう。

さいごに

避けられるなら「Ethereum Main Network」は避けた方が無難。

ということは最低限覚えておきましょう( ・∀・)

もちろん、ちゃんと知識があって使う分には、使えることもあるかと思います。

あくまで、避けておく方が「無難」というだけです。

余談ですが、ETHを売買することで稼ぐ分には、ガス代は関係ありませんので問題ありません。

もちろん、その国内取引所や海外取引所の「取引手数料が無料」ならばですが( ・∀・)

以上、送金する時は「ガス代」や「チェーン」に気を付けてくださいね、というお話でした(=゚ω゚)ノ

シェアしてくれてもいいんだからねっ(´・ω・`)
  • URLをコピーしました!
目次