☆ゲーム好きや忙しい人向けのプチ副業☆ ちょっとしたスキマ時間で稼ごう(=゚ω゚)ノ

【超初心者向け!】仮想通貨の売買で必要な基礎知識( ・∀・)【販売所と取引所、指値と成行の違いや、用語解説などなど】

※仮想通貨=暗号資産です(仮想通貨という表記で解説しています)

NFTゲームで稼ぐにあたり、ゲームだけではなく「仮想通貨に関わる知識」も多少は必要になります。

なぜかというと、ゲームで稼いだ仮想通貨を日本円にするために、仮想通貨を売買するという作業が発生します。

難しいことを覚える必要はないのですが、何も知らない状態ではどうすることもできません。

・販売所と取引所って何が違うの?
・指値注文(Maker注文)や成行注文(Taker注文)とは?

現値や板って何?

この記事では、そんな「仮想通貨を売買するために必要な知識」について解説していきます!

超初心者でも分かるように、なるべく難しい言葉を使わず、画像付きで解説していきます( ・∀・)

難しい言葉を使えって言われても、知らんのだけどさ( ´_ゝ`)

目次

販売所とか取引所ってなに?

販売所と取引所は、どちらも「インターネット上で仮想通貨を売買する場所」です。

その二つで大きく異なる点は、売買をする相手が違うという点です。

販売所は、業者と取引して仮想通貨を売買します。

取引所は、利用者同士で取引をして仮想通貨を売買します。

あくまでイメージですが、「販売所は店舗に行って商品を売買する」「取引所はメルカリで商品を売買する」というイメージです。

例えば、「本を一冊売買する」と仮定しましょう。

書店で本を購入するより、メルカリで購入する方が安い場合が多いですよね?

ブックオフで売却するより、メルカリで売却する方が高い場合が多いですよね?

仮想通貨には新品も中古品もないので、あくまでイメージの話です。

では、金額以外の部分はどうでしょうか。

店舗で売買するのは、そこに行く手間が掛かるだけです。

メルカリで売買するのは、写真を撮ったり文章を考えたり、発送したりと手間が掛かります。

販売所と取引所も同じで、取引所で売買する方が多少手間はかかります。

「多少」の手間です。

いや、「ごくわずか」です(´・ω・`)

ですので、お得に売買できる取引所を使うことを、絶対的にオヌヌメします!( ・∀・)

それでは、それぞれもう少し詳しく解説していきます(=゚ω゚)ノ

販売所とは

左図は、国内取引所bitbankの販売所です。
※スマホアプリの画面です

先述した通り、「業者と取引をして仮想通貨を売買する場所」のことです。

販売所は、国内取引所にはありますが、海外取引所にはありません

そのため、海外取引所では基本的に、後述する取引所を利用することになります。

【販売所のメリット】
①すぐに確実に売買できる
②やり取りが簡単

①すぐに確実に売買できる

業者から購入するため、表示されている価格ですぐに売買が成立します。

②やり取りが簡単

表示されている金額で売買するだけなので、操作も少なくて済み、簡単に売買できます。

【販売所のデメリット】
①指定された価格でしか売買できない
②スプレッドについて知識が必要

①指定された価格でしか売買できない

業者が指定した価格でしか売買できないため、取引所に比べると売却時は安く、購入時は高くなる可能性が高い。

②スプレッドについての知識が必要

販売所で売買する場合、一番ネックとなるのがスプレッド。

スプレッドとは、売値と買値の価格差のことです。

例えば、仮想通貨Aは購入金額100円、売却金額90円だとしましょう。

差額は10円ですね。

その差額の10円、それがスプレッドです。

仮に、仮想通貨Aが値上がりして、購入時は110円、売却時は100円になったとしましょう。

その時に売却しても、利益は0円です。

手数料も考慮すると、マイナスかもしれません。

仮想通貨の価格が少し上がったくらいでは、購入時の金額を上回れず中々プラスになりません。

では、販売所で売却してもプラスになるほど、仮想通貨Aの価格が上がったとしましょう。

そもそも、取引所で購入する方がまず安い場合が多いので、「取引所で買っておけばもっとプラスだったなぁ…」となります(´・ω・`)

スプレッドの開きが広ければ広いほど、利益は少なくなります。

また、「手数料は無料でも、スプレッドの開きが広い」「スプレッドの開きは狭いが、手数料が高い」など、国内取引所ごとの違いを把握しておく必要があります。

ちなみに、スプレッドの開きが大きいことを「広い」、小さいことを「狭い」というそうです。マジでどうでもいいわ(´・ω・`)

販売所なんか使わなくて良いので、まあ不要な知識ではあるのですが、折角なので実際にスプレッドを見てみましょう。

例として、国内取引所bitbankで、XRP(リップル)という仮想通貨を見てみます。

XRPの価格は「78.288円」です。

※この価格は、おそらく取引所の現値。取引所の価格と多少ズレがありますが、タイムラグかな…?
現値については後ほど解説(=゚ω゚)ノ

この時、販売所で1XRPを売買すると、左図の結果でした。

購入時は「80.25円」、売却時は「76.33円」

スプレッドは「3.92円」です。

ちなみに、取引所なら78.300円出せば余裕で購入可能でした。

その時の状況や購入数にもよりますが、販売所の方が得になるケースは少ないんじゃないかなと思います。

この後に紹介する「成行注文」という売買方法であれば、販売所での売買と手間は大して変わりません。

ですので、販売所を使う必要はほぼないと思います。

ただし、国内取引所によっては「販売所でしか買えない仮想通貨」というものもあります。

その場合は使わざるを得ないので、仕方ないのですが…その仮想通貨を取り扱っている、他の国内取引所や海外取引所を探した方が良いかもしれません(‘A`)

取引所とは

左図は、国内取引所「bitbank」の取引所です。
※スマホアプリの画面です

取引所は、「利用者同士で取引をして仮想通貨を売買する場所」のことです。

利用者というのは、自分と同じ国内取引所を利用している人のことです。

取引所での取引のことを、「板取引」とも言います( ・∀・)

取引所では、大きく分けて2種類の売買方法があります。

「指値注文(Maker注文)」「成行注文(Taker注文)」です。

それでは、それぞれ解説していきます(=゚ω゚)ノ

指値注文

指値(さしね)注文は「Maker注文」とも呼ばれます。

指値注文は「自分で希望価格を設定して売買する方法」です。

まずは、指値注文の仕組みをみてみましょう( ・∀・)

指値注文では、この「保留状態(板に並ぶ)」になることが重要です。

【指値注文のメリット】
①現値より高い金額で売却(もしくは低い金額で購入)できる可能性がある

①現値より高い金額で売却(もしくは低い金額で購入)できる可能性がある

「現値より少しでも高く売りたいな~、安く買いたいな~」という時に使います。

また、「指値注文の方が手数料が安い」もしくは「手数料を支払うのではなくもらえる」、という取引所もあります。

【指値注文のデメリット】
①約定までに時間が掛かる場合がある
②正確には「指値注文=Maker注文」ではないというややこしさ

※約定とは、取引の売買が成立すること

①約定までに時間が掛かる場合がある

これはどこの取引所でも同じで、約定するまでに時間が掛かる場合があります。

例えば、1XRPを80円で売りたいと指値注文を出したとしても、80円で買いたいという人がいないと、約定することはありません。

79円だったら売れてたのに、そこから価格がどんどん下がっていってしまい、70円でないと売れない状況になってしまった…なんてこともあるあるです。

そのため、必ずしも指値注文がお得かと言われると、そうとも言えません。

②正確には「指値注文=Maker注文」ではないというややこしさ

初心者あるあるですが、指値注文で出したはずが、成行注文になってしまったというケースがあります。

その辺りの解説は、別の記事でしていますので、興味のある方はご覧ください(/・ω・)/⌒☆

「細けぇこたぁいいんだよ!」っていう人はスルーしてください( ´_ゝ`)

指値注文したのに成行注文で約定したのはなぜ?

成行注文

成行(なりゆき)注文は「Taker注文」とも呼ばれます。

成行注文は「売買する価格を自分で設定せずに、現在表示されている価格で売買する方法」です。

はっきり言って、ほぼ販売所です。

で、販売所よりお得に売買できるケースがほとんどです。

まず、成行注文の仕組みからみていきましょう( ・∀・)

購入の場合、最安値から取引が成立していきます。

売却の場合は逆で、最高値から取引が成立していきます。

【成行注文のメリット】
①即座に約定する
②簡単で手間が掛からない

①即座に約定する

板に並んでいる注文から、即座に売買してくれるので、一瞬で取引が終わります。

②簡単で手間が掛からない

また、板に並んでいる価格の安い順で勝手に購入、もしくは価格の高い順で売却してくれるので、手間も掛かりません。

【成行注文のデメリット】
①想定外の売買価格になる可能性がある

①想定外の売買価格になる可能性がある

自分が注文を出す寸前に、他の人から大量の注文が入ると、想定外の価格で売買してしまうことがあります。

1BTC100円で買えたが、注文を出す寸前に誰かが安い価格のBTCを買い占めてしまい、自分が購入する時には1BTC200円になってしまったというケースですね。

株でも同じですが、価格の変動が激しい銘柄だと起きやすい現象です。

みんながみんな注文を出しまくっている訳なので、注文ボタンに指が届くまでの数秒の間にも、どんどん価格が変わっていくわけです。

指値と成行のどっちが良いの?

状況や投資する金額にもよりますので、一概にどちらが良いとは言えません。

投資目的なのかNFTゲームのためだけなのかによっても、変わってくるかと思います。

興味があれば、500円分でも良いので「仮想通貨の投資で資金を増やす」ということをしてみてください。

もちろん、深い知識を付けなくても、試しにやる程度で構いません。

それをやるだけでも、

「これは指値注文でも良かったなぁ」
「成行注文だったら、手数料は掛かるけど高値で売れたなぁ」

などということが、自然と分かってくるかと思います。

考えるのがメンドクサイ方は、全て成行注文でやれば良いのかなと思います( ・∀・)

成行注文であれば、即座に約定しますので、サクサク進んでいけるかと思います。

ただし、成行注文の方が、取引時の手数料が多く取られるケースが多いです。

そう気にするほどの金額が取られることはないと思いますが、自分が使う取引所の手数料はチェックしておきましょう( ・∀・)

取引所で知っておくべき知識

取引所で、売買したい値段や数量をまとめて一覧にしたものを「板」と呼びます。

これはどこの取引所でも、大体同じような構成になっているかと思います。

左図は、国内取引所bitbankの画面です。

赤枠の箇所が「板」です。

左図は海外取引所BYBITの画面です。

赤枠の箇所が「板」です。

基軸となる通貨

国内取引所と海外取引所の板は、似たような構成ではありますが、大きく違う箇所が一つあります。

それは、通貨単位の表記です。

国内取引所bitbankでは、金額の通貨単位は「円」です。

左図だと、「78.○○円」ということですね。

海外取引所BYBITでは、金額の通貨単位は「USDT」です。

USDTは、「1USDT=1ドル」の価値です。

0.5USDTなら、1ドルの半分の金額となります。

このように、金額を表す通貨の単位が国内取引所と海外取引所では違います。

海外取引所の通貨の単位になっている、「USDT」や「USDC」といった仮想通貨は、ステーブルコインと呼ばれる仮想通貨です。

ステーブルコインとは、価格が安定して推移するよう設計された仮想通貨のことで、「USDT」も「USDC」も米ドルと同じ価格になっています。

そもそも海外取引所では日本円(JPY)を取り扱っていないので、基本的に海外取引所での取引は、USDTを基準とした取引になります。

現値

現値(げんね)とは、「直近で取引が成立した仮想通貨の価格」を指します。

現在値(げんざいね)とも呼ばれます。

国内取引所bitbankでは、左図の赤枠が「現値」です。

海外取引所BYBITでは、左図の赤枠が「現値」です。

注文一覧

現値を境目として、仮想通貨を購入する側の注文一覧と、売却する側の注文一覧で分かれていることが多いです。

例として、仮想通貨XRPの板を見てみましょう( ・∀・)

左図は国内取引所bitbankの画面です。

現値より上が、売却したい方々の注文一覧、下が購入したい方々の注文一覧です。

売買したい価格と、その数量が表示されています。

※売却側の、ちょうど現値の上ですが、文字が薄すぎて見えないので…その一つ上で解説しました)

こちらは海外取引所BYBITの画面です。

板の配置場所や通貨単位が違うだけで、内容は国内取引所と全く同じです( ・∀・)

こちらも内容は同じです。

数量の「k」という単位ですが、1kは1000です。

8.885kなら8,885、56.67kなら56,670になります。

通貨ペア

通貨ペアとは、「取引で売買する通貨の組み合わせ」のことです。

例えば、「XRP/JPY(日本円)」「BTC/USDT」といった表記になります。

まずは画像でみていきましょう( ・∀・)

国内取引所はbitbank、海外取引所はMEXCの画面を例として表示します。

国内取引所bitbankでは、左図の赤枠が「通貨ペア」です。

海外取引所MEXCでは、左図の赤枠が「通貨ペア」です。

そもそも、これはどういう意味なのか。

「XRP/JPY」なら「XRPとJPYで取引をする」、「BTC/USDT」なら「BTCとUSDTで取引をする」という意味なのですが…

もう少し丁寧に解説します( ・∀・)

仮想通貨には「購入」と「売却」があります。

それぞれで分けて考えると、分かりやすいかもしれません。

売却の場合は、「何の仮想通貨を売るのか/何の仮想通貨で代金が支払われるのか」という意味になります。

「XRP/JPY」で売却だと、「XRPを売って/JPYが自分に入ってくる」ということです。

購入の場合は、「何の仮想通貨を買うのか/何の仮想通貨で購入するのか」という意味になります。

「XRP/JPY」で購入だと、「XRPを買って/JPYで代金を支払う」ということです。

成行注文で約定する金額

板の見方が分かったところで、成行注文で約定する金額について解説します。

例として、海外取引所は「MEXC」仮想通貨のペアは「XRP/USDTの売却」で説明します( ・∀・)

まず、赤枠が「板」ですね。

成行注文だと、価格は設定できません。

設定できるのは、「売却する数量のみ」です。

成行の価格は、数量や仮想通貨、その時の状況によって変わります。

ですが、板に表示されている価格内で、大抵は売却できるかと思います。

購入の場合は、「購入の注文一覧」の方を見るんだぞ(‘A`)

Post Only(ポストオンリー)

絶対に指値注文として注文できるシステムです。

Post Onlyの機能が、取引所によってはないケースもあるかもしれませんが…

例として、bitbankの画面を出します(/・ω・)/⌒☆

これが「Post Only」です。

チェックを入れると、必ず指値注文になります。

もし注文を出した時に指値注文にならなかった場合、注文がキャンセルされます。

キャンセルされるため、再度注文を出す必要がありますが、成行注文になることはないので安心ですね。

必ず指値注文したいという方は、利用されることをオススメします( ・∀・)

バーについて

ようこそ、バーボンハウスへ(´・ω・`)

のBar(酒場)ではなく、こちらのバーことです。

こちらはまたまたbitbankの画面です。

青枠の箇所が「バー」です。

バーを一番右まで動かしました。

そうすると、「指値価格」と「数量」が自動で入力されます。

バーを一番右の100%にすると、どういう状態なのか。

まず、画像の例は「XRP(リップル)を売却してJPY(日本円)」にするという状態です。

この時の「100%」というのは、「自分が保有しているXRP全額(100%)」を数量に自動入力する、という状態になります。

バーを「80%」の箇所まで動かせば、「自分が保有しているXRPの80%分」を数量に自動入力する、という状態になります。

指値価格に関しては、「現値」が自動的に入ります。

この「数量」や「指値価格」は、とりあえずバーを動かして、そこから数字を手動で変えていく方が楽かなと思います。

大抵の取引所にある機能なのかなと思いますので、良ければ使ってみてください( ・∀・)

成行注文の場合は、価格は指定できないので「数量」だけ自動入力となります。

最後に

この記事では、実際の売買手順ではなく、知識について解説しました。

実際にやってみないと、なかなか頭に入ってこない部分もあるかと思います。

とはいえ、特に「注文一覧の見方」や「現値」などの用語は、何となくでも知っておいた方が、実際に売買する時に役立つかと思います。

実際の売買方法は、「各取引所・各仮想通貨ごと」に別の記事で解説しています( ・∀・)

また、私が実際に使っている取引所や、売買したことのある仮想通貨しか記事にしていません。

どこの取引所を使おうか迷っている方や、たまたま私と同じ取引所を利用している方は、参考までにぜひご覧ください(/・ω・)/⌒☆

シェアしてくれてもいいんだからねっ(´・ω・`)
  • URLをコピーしました!
目次