※仮想通貨=暗号資産です(仮想通貨という表記で解説しています)
国内取引所「bitbank」から海外取引所「BYBIT」への送金方法について、画像付きで解説します。
この記事では、XRP(リップル)を送金する手順について説明していますが、他の仮想通貨でもやることはほぼ一緒です。
bitbankで初めて送金する場合、少し工程が多いので、記事内の画像は多めです(´・ω・`)
ですが、特に難しい作業はありませんので、一度やれば次回はすんなり出来るかと思います。
では、やってみよう(=゚ω゚)ノ
送金手順(BYBIT側の操作)
BYBITのアプリ画面をもとに、解説していきます。

アプリを起動したら「①資産」をタップ。
次に「②入金」をタップ。

「暗号資産を入金する」をタップ。

XRPが表示されていれば、「XRP」をタップ。
表示されていなければ、検索窓で検索じゃ(´・ω・`)

XRPだとチェーンは一つしかないので、「表示されているチェーン(左図だとXRP-XRP)」をタップ。

「入金アドレス」をコピーします。
左図の矢印で示した「アイコン」をタップすると、コピー出来ます。
次はbitbank側の操作になりますが、BYBITのアプリはバックグラウンドにいる状態にしてください。
送金手順(bitbank側の操作)
bitbankもアプリ画面をもとに、解説していきます。

bitbankのアプリを起動したら、「メニュー」をタップ。

「出金」をタップ。

送金(出金)したい仮想通貨を選択します。
この記事ではXRPを送金するので、「XRP」をタップ。

「アドレス一覧」をタップ。

「新規追加」をタップ。

ラベルに「任意の名称」を入力します。
特にこだわりがなければ「BYBIT」とか「バイビット」で良いかと思います。

XRPアドレスに「先程コピーしたBYBITの入金アドレス」を入力します。

宛先タグには、BYBITのアプリで入金アドレスの下に表示されている「タグ」を入力します。
バックグラウンドにあるBYBITのアプリを再度出して、タグをコピペしましょう。

下にまだ入力項目があるので、「下にスクロール」してください。

送金先は「取引所・サービス」を選択。

取引所・サービスを選択の欄は、送金先の取引所を検索して、出てきたものを選択します。
「by」まで入力すれば「Bybit.com(バイビット)」が出てくると思いますので、出てきたものをタップ。

受取人の欄は「本人」を選択。

「①暗号資産の投資、運用」を選択。
「②暗号資産の売買」を選択。
ここまで入力出来たら「③確認」をタップ。

確認画面になりますので、一番下までスクロールして「確定」をタップ。

「①二段階認証のコード」を入力。
「②確認コードを送信」をタップ。
「③届いたSMS確認コード」を入力。
全て入力したら「④送信」をタップ。

「①閉じる」をタップ。
「②戻る」をタップ。

「アドレスを選択」をタップすると、先程登録したアドレスが出てきます。(私の場合だとBybit-XRPです)
「Bybit-XRP(登録したアドレス)」をタップ。

「送金したい数量」を入力して、「引出内容を確認」をタップ。

「二段階認証コード」と「SMS確認コード」を入力して、「出金」をタップ。
SMS確認コードは「確認コードを送信」を送信しないと届かないので注意。(左図は送信後なので、確認コードを再送になっています)

bitbankの操作はこれで終わりですが、まだ完全に終わりではありません。
bitbankから届くメールを確認します。

登録しているメールアドレスに、左図のようなメールが届いているかと思います。
「メールに記載されているURL」をタップ。

左図の画面になりますので、これで出金申請は完全に終わりです。
早ければ大体10分くらいで出金されます。
入金先のアカウント(BYBIT)

無事出金出来たら、BYBITの「資金調達アカウント」に仮想通貨が入金されます。
表記がUSDですが、「資金調達」をタップすると、細かい内容が見れます。

こちらがタップした後の画面です。
左図は別撮りした画像なので、何の仮想通貨も保有していない状態ですが、本来はXRPに出金した金額が表示されています。